女性活躍/ダイバーシティ&インクルージョンコンサルティング
〇女性活躍コンサルティング
コンセプト【全ての方が働きやすい社会へ】
休暇制度(育休・産休・生理休暇)また男性版産休や育休が当たり前に取得できるように、労働環境整備、専門相談窓口の設置、研修(勉強会)、経営コンサルティングとのコラボ(コラボ内容の詳細はこちら→経営コンサルティング)
【コンサルティング内容】
1.御社の現状や検討していること等お伺いいたします
社内での問題や課題、愚痴など、お気軽に何でもお話しください。
2.管理職の方や人事担当の方のサポート
管理職の方や人事担当の方は、会社とご本人との板挟み状態がよくあり負担も大きいです。
現場任せにせず各休暇制度や福利厚生が充実し運用できるようにご担当者の方のサポートをいたします。
3.人員計画・業務内容明確表作成サポート
突然の長期休暇申請は企業側にとってとても困ることです。でも従業員は突然申請してきます。
その時のために普段から人員計画や各部署の業務内容を明確にしておき、何が起きても動じない組織づくりをしていきます。コスト計算や人事評価にも応用できてとても便利です。
4.「それぞれの事情を知る勉強会」を開催(月1回程度、1時間程度)
個人の事情(女性の生理事情・病気・妊娠・子育て・不妊・更年期障害等)それに沿って生理休暇・産休・育休等の各休暇制度の簡単な知識を学ぶセミナーを開催。無知をなくし、「何かあったときはお互い様、助け合う」意識を高めていき、チーム力・組織力の向上を目指します。ハラスメントの抑制にも効果があります。経営陣・従業員全対象。
5.女性従業員の個人相談(男性もあり)
ご本人は社内の上司や同僚に自分の身体のことや治療中のこと、子育てなどのプライベートのことは直接言いづらいので、弊社が橋渡し役になるためにご本人のご相談にのります。そしてご本人・企業・弊社の三者で面談をして、双方にとって最適な働き方をご提案、決定いたします。
6.復帰直前の方の働き方の交渉、セミナー
復帰後の働き方や労働条件をご本人と企業の間に入って交渉してスムーズに復帰して頂きます。
また、長期的に休んでいると社内のことが変わっていたり、やり方を忘れているので復帰日はとても緊張します。そこで弊社ではパソコン講習や変更になったことを勉強会や面談を開催して再確認して頂いて、スムーズな復帰になるようにサポートいたします。
7.働き方相談
事情(病気や子育てなど)を抱えるとフルで働けなくなります。ご本人からは直接言いづらいのが現状ですので、企業側・ご本人・弊社の三者で話し合い、最適な働き方を決定いたします。
8.経営者の方、ご担当者の方との進捗ミーティング。(月1回)
〇ダイバーシティ&インクルージョンコンサルティング
コンセプト【遠慮はしない。配慮をしよう】
腫れ物にさわるような対応ではなく、ご本人の事情を細かく聞いてどんなサポートや配慮が
必要なのか、またどんな仕事や働き方が可能なのかを把握することが成功となります。
【コンサルティング内容】
※上記の女性活躍コンサルティングの内容と同様となります。
1.ご本人へのヒアリング
事情のことはご本人が一番よく知っています。企業が全てを考えて決める必要はありません。
ご本人と企業、弊社の三者でじっくり話し合います。
2.働き方と業務の決定
働き方と業務内容を決定します。決定後も手厚いフォローが必要をいたします。
3.まわりの従業員への勉強会開催
まわりの従業員の助けが何よりの重要ポイントとなってきますので、無知やそれぞれの価値観、
ものさしを無くすためにも、勉強会を開催して共通認識をします。
【成功事例】
<経営>
利益向上、企業イメージアップ、安定した経営の維持
<従業員>
エンゲージメントの向上、パフォーマンスの向上、ライフワークバランスの実現
<採用>
優秀な方の応募の増加、採用率アップ、離職率低下
<対お客様>
企業イメージアップによる購買意欲の向上、口コミ拡大
【契約までの流れ】
1.お打ち合わせのお日にちを決めます
2.お打ち合わせの際に詳しいご説明などをいたします
3.契約
4.コンサルティング開始
【プラニング】
女性活躍やダイバーシティ&インクルージョンコンサルティングは、新しい取り組みであり人づくりでもあります。経営陣、従業員それぞれのペースもありますので時間がかかります。
一度や二度の研修やコミュニケーション、短期間のプロジェクト型のコンサルティングで根づくものではありません。
弊社は、クライアント様の『体現と自走』を目的(ゴール)としています。期間と計画をしっかりと決めて共有し着実に進め、決めた期間を迎える頃には弊社は離れ、クライアント様が自走できるようにいたします。(離れた後のアフターサポート付き)
例えば、ゼロからの導入となると平均で3年~5年(規模による)かかります。1年目で土壌を変え、2年目で芽が出てきて、3年目で収穫とイメージして頂けるとありがたいです。
すでに自社で取り組まれている場合は、事前ヒアリング終了後に期間をご提案いたします。
(平均1年~2年)
ぜひ、温かな気持ちで見守って頂き、長い期間のものとなりますが、着実に進めていき、必ず成功するようにいたします。
詳しくはブログへ→女性活躍って結局なに?全ての企業がやるべき仕組みづくり
【料金】
★顧問コンサル
¥200,000~/月(消費税・交通費別途)
※従業員数と規模と現状を把握させて頂き決定いたします
※従業員数10名前後の場合、また従業員数100名以上の場合は規模、現状を把握させて頂き、料金を改めて決定させて頂きます。
★スポットコンサル(1回のみのコンサルティング)オンラインor対面
¥30,000/90分(消費税・交通費別途)
★勉強会のみ 所要時間:2時間
1回¥30,000(消費税・交通費別途)
以下の内容を受け承ります。他ございましたら申しつけてください。
<女性の身体の仕組み勉強会>
・産休・育休の必要性について(妊婦さん疑似体験の実施)
・月経について(女性従業員の方のみピルや治療法について経験談・情報交換会の実施)
・更年期障害、婦人病、不妊症について
<各休暇制度(産休や育休など)を充実させるための勉強会>
・経営陣、管理職の方メインでの労働環境の整備について
従業員数は関係ありません。
<お問い合わせ先>
y&c Co.(ワイアンドシーカンパニー)
大西 ゆかり
Emal:yukaricoco0513@gmail.com